パキラの種を購入して、配合用土に種まきした記録です。
突然ですがパキラってかわいいですよね。
記念すべき初めてのブログは、以前から育ててみたかったパキラの種を購入したのでその事について書きたいと思います!
100円ショップなどでも簡単に手に入るパキラを買っても良かったのですが、実生のパキラの幹のぷっくり感が好きで、たまたまメルカリを見ていたら新鮮な種が出品されていたのでぽちっとさせていただきました。
種の購入
3/12にメルカリでぽち。
沖縄離島からの発送とのことでしたが、3/16に到着。今回は10個にしました。

水に漬ける
パキラの種は特に鮮度が重要らしく、早速メネデールを少量入れた水に浸しました。
到着してすぐの時点で沈むものはありませんでしたが、1日ちょっとで7個の種が沈みました。
途中水が紫色になったので一回換えています。



28時間経つ頃には割れてきている子も

早速水をたっぷり吸った子たちを水苔に包んでプレステラ90と使い古しの育苗容器に入れ部屋の温かいところに。




いてもたってもいられず、毎日中を確認してしまいました。
私の想定では2日で殻が割れて土に植え付ける予定でしたが、3日ではあまり殻は割れませんね、、、
同時にアガベ・チタノタの播種を予定していたのと、育苗容器や家のスペースの問題もあってこの時点で土に植えることに、、、
土に植える
パキラちゃんの種を丁寧に水苔から出して配合した土とマグァンプK大粒を5個入れて植え付けました。
ちなみに今回の配合はこんな感じにしてみました。
- 赤玉細粒 1
- 赤玉小粒 1
- ボラ土細粒 2
- バーク堆肥 1
- くん炭 0.6
同時にアガベ・チタノタも同じ用土で播種しています。



殻が割れてきているものは頭を少しだして、そうでないものは頭が少し見える程度に植えています。カビのような物が生えていたものも殻を剥いだらキレイだったのでこれも植えてみました(上の画像下の2つの鉢)。ちなみに黒のプレステラにはチタノタが植わっています。。
また経過をアップします!
最後まで見ていただきありがとうございます。
コメント